「痩せたい」「痩せなきゃ」
自分磨きはダイエットから!という気持ち、とてもよく分かります。アラサー、アラフォーと呼ばれるお年頃になると、痩せにくさや体型の変化を実感しませんか?
もちろん「痩せていることがすべて」「ただ体重が落とせればよい」というわけでは無いと十分に分かっているはず。健康に美しく。そのため「とにかく絶食すれば、ダイエットは成功する」のような過激な方法に意味が無いことはご承知の上でしょう。
そこで、「痩せてキレイになる」を今の自分磨きのテーマにしている大人女子にチェックして欲しい、ダイエット成功に関する4つのヒントについてご紹介します。
1 ダイエットへのマインドセット

ダイエットを始めるときに「食べる量を減らす」「運動をする」「ダイエット方法を見つける」ところからスタートしていませんか?
方法を考えることは必要ですが、成功するために最も重要なことはマインドセットだと言われています。マインドセットとは、考え方の型や枠組みのことです。
例えば、友人とカフェへ。今月のオススメは「クリームたっぷりのふわふわパンケーキ」だったとしましょう。友人は「私はこのオススメにしよう!」と大はしゃぎ。あなたはダイエット中です。
「オススメのパンケーキ、食べたいなぁ。ずっと我慢ばっかりしてるのもダメよね。友達との付き合いもあるし。今日は同じパンケーキを頼もうかな」
「ダイエットを始めたけど、たぶん痩せるのは無理だろうから、パンケーキを食べる機会を逃す方が損よね!食べとかないと!」
「オススメのパンケーキ、おいしそう!でも今はダイエット中。食べても後で後悔するかも。痩せてから、ご機嫌で食べられるようになりたい。頑張ろう!」
「このパンケーキを食べにきたわけじゃ無いから、今の自分に合ってるものはないかな。友達とゆっくり話せる時間を楽しめたらいいなー」
マインドセットの違いが感じられたでしょうか。
考え方の型や枠組みであるマインドセットを自分でコントロールできれば、ダイエットはスムーズに進むようになります。
2 ダイエットのゴール設定

マインドセットと大きく関係しているのが、ダイエットのゴール。
「体重を5キロ落とそう」「ワンサイズ小さい服を着られるようになりたい」のように目標を立ててダイエットを開始するもしばらく経つとフェードアウト、また目標を立てての繰り返しになっていませんか?
ゴールを設定するにあたって、まずは現実を認めましょう。
このとき、「痩せにくい体質」「体重を落としてもすぐにリバウンドする」「食べなくても痩せない」「太ってるのは遺伝」といった頑なな思い込みがないか確認してみてください。過去にダイエットに失敗していると、このような思い込みが強くなりがちのようです。
素直に自分の今の姿を認めきったとき、本当にダイエットのしたいかどうかという本音もクリアになります。
「一般的にあと5キロくらい痩せていた方がよさそう」「スタイルがもっと良くないとファッションは楽しめない」と頭で考えつつ、心の中では「食べることが好きだし、今の体重でもまぁいいかな」「自分なりにおしゃれを楽しんでるし、モデルみたいになる必要性もないし」と思っていれば、「痩せなくて良い」と許可を出しているようなもの。
「痩せるわけが無い」「なかなか痩せなくて当然」という思い込みや「痩せなくても良い」「ダイエットは必要なさそう」という本音は、ダイエットのブレーキになります。
ダイエットにくじけてしまうのは、なかなか思うように進まなかったとき、「やっぱり痩せるわけなんか無かった」「ダイエットはもういらない」というモヤモヤが出てきてしまうのも一因です。
自分の思考や気持ちときちんと向き合って、ダイエットのゴールを設定しましょう。
ゴールを設定したら、「痩せてキレイになれた!」「5キロのダイエットに成功して、スタイルが良くなった!」と自分に宣言してみてください。どのように感じますか?本気で思っていることなら、違和感では無く、充足感に満たされるでしょう。
その状態でダイエットを始めると、本気度と達成へのスムーズさが変わってきますよ。
3 ダイエットの方法

ダイエットの方法をインターネットで検索すると、ダイエットの仕組みやノウハウの解説、ダイエットの効果があるかもと言われている食べ物、個人の体験談、ダイエット商品やフィットネスクラブの広告まで、多数の情報がヒットします。
この中から、一番痩せる効果がある方法を決めることはできないでしょう。そうではなく「自分に合った方法」を見つけるしかありません。
自分に合った方法を見つけるために、2つのステップがあります。1つめのステップは、自分の成功パターンを見つけることです。これはダイエットに限りません。
例えば、受験。スケジュールを徹底的に管理して、マイペースに着々と学習をこなすのが好きな人、一斉授業に出たり、図書館に通い詰めたりと他人の目がある場所で勉強した経験が多い人、友達に教えたり、同じ目標に向けて頑張る仲間と切磋琢磨しながら学ぶのが得意な人など、成功のパターンがあるものです。
ダイエットは継続が重要ですから、「何をするか」よりも先に「どのようにするか」から考えてみるということですね。
次の2つめのステップは、成功パターンに合うダイエット方法を楽しむということです。
「痩せてキレイな自分」というゴールに向けて歩いているのですから、その道を進めばゴールにつきます。うまくいかない時期があっても、途中経過です。安心してダイエットをしましょう。このパターンはどうかな?こういうダイエット方法を取り入れたらもっと自分に合うかも?と、楽しむのがコツ。
楽しむことができれば、続けられます。
モチベーションが下がったら、「1 マインドセット」「2 ゴール設定」「3 方法の見直し」を繰り返してみるといいかもしれません。自分の変化に合せて、レベルアップするのもいいでしょう。
4 ダイエットのゴールの先

ダイエットは「痩せたから、もう終わり」ではありません。その後、どう過ごすか、どんな自分でいたいかが重要です。いつもゴールの先を意識しましょう。
ゴールの先を見る効果を感じられる、こんな実験もあるようですよ。
子どもに「5円玉を机の上に立ててください」と言うと、立てられない子が多いとか。でも、「5円玉を机の上に立てた後に、5円玉の穴につま楊枝を通してください」というと、5円玉を立てることができる子どもが増えるそうです。
ダイエットでも同じ効果を想像してみてください。痩せてキレイな未来の自分は何をゴールにするのかを考えてみると、今のダイエットをより軽やかに達成できるようになるのではないでしょうか。
まとめ
ダイエットがうまくいかない…痩せる気がしない…。学生時代から増えてしまった6キロがどうしても落とせずにいた頃、ずっとそう思っていました。
それが変わったきっかけは、「自分にとってちょうどいい体重は、6キロマイナスの状態。その自分でいるのが自然なんだ」と気持ちが切り変わったこと。
今6キロ太っているのが現実で、6キロ痩せている自分でいる状態が本当はいいよね、とストンと心に落ちたとき、今の自分を大事にしていない気がして反省しました。
そもそも太った主因はストレス。マインドセットの効果が大きかったのは、ストレスをコントロールすることにもつながったからかもしれません。
痩せてから今のところリバウンドすることもなく、体重のことばかり悩んでいたのがすっかり過去の話になりました。
ダイエットに成功すると自信ができます。4つのヒントを参考に、自分磨きを通してよりステキな未来に進んでいってくださいね。