女性にとって、30代・40代は仕事も、プライベートも変化が大きい時期。
自分が思い描いていた状況でなくなったり、これから先をどうしていいか分からなくなってしまったり、キャリアについてお悩みの方は多いでしょう。
そんなときは、まず自分の中の2つのことをクリアにするのがオススメです。
その2つのこととは、「好きなこと」と「やりたいこと」。
進むべき方向に迷い、どの選択をしたら自分が望める人生を歩めるか不安になったとき、
光を指し示してくれるのは、自分の好きなことと本当にやりたいことです。
この2つは、とても簡単な自己分析リストを使うだけではっきり見えてきます。準備するものは、ノートとペンだけ。
「自己分析はしたことがあるから…」という方も、今の状態にモヤモヤしているなら、試してみませんか?新たな気付きを得られるはずです。
好きなこと100リスト

まずは、あなたのベースにある「好きなこと」から考えてきましょう。
ノートに、好きなものを思いつく限り挙げていきます。
その際、何個書いたかすぐに分かるよう番号を振っておいてください。
目標は100個。書けるようならそれ以上書いてもいいですよ。
好きなものは、ジャンルを問いません。
人、動物、食べ物、場所、行動、味、匂い、植物、色、すポート、物、行事…
どんなことでもOKです。
「のんびり」「キラキラ」「わいわいガヤガヤ」といった
抽象的な言葉や思想を挙げるのもありです。
心地よいこと、気が向くことも含まれます。
嫌いなものを挙げて、それが無いこと、としても○
とにかく思いつくままに挙げてみてください。
できあがったら、全体を見てみましょう。
好きなことリストに何度も出てくるテーマがあったり、
なんとなく今興味が引かれていたりするものがあったりしませんか?
やりたいこと100リスト

次に考えるのは「やりたいこと」。
こちらも番号を振って、ノートに挙げてきましょう。目標は100個です。
ただ、やりたいことリストは、
全く思い浮かばないという方も少なくありません。
制限をかけずに何でも書いてOKなのですが、考え慣れていないと難しかったりします。
その場合は、「最近気になっていること」「しなきゃいけないこと「できればした方がいいかもということ」など、
質問を少し変えてみると、答えやすくなるかもしれません。
書いているうちに、そういえば…と出てくることがあったり、なんでこんなのが思い浮かんだんだろう?ということが出てきたりします。
やりたいことリストには、おそらくやりたくてもできていないことが挙げられているでしょう。
でも改めてリストを見てみると、
「これすぐできるかも」「ちょっとやってみようかな」とワクワクできる原石が見つかるかもしれませんよ。
好きなこととやりたいことのリンク

最後に、好きなことリストとやりたいことリストの結果を
一緒に並べてみてください。
同じ世界観だったり、共通のテーマがあったりしませんか?
または、ずっと気になっていたけれど、好きという気持ちにもやりたいという気持ちにも封をしていたことがあったりしませんか?
それはあなたがこれから進みたいと思っている未来や、キャリアの方向性を考えるヒントになると思いますよ。
まとめ
自分が本当に願っていることや興味があることは、無意識のうちに頭に浮かんでいることが多く、長い時間、自然と考えているものです。
表面的なところにある考えはすぐに言葉として出てくるのですが、その奥にある連想ゲームのようにつながっている想いを言葉にするのは難しいかもしれません。
リストで100個挙げるというのはなかなか大変ですから、途中から頭の隅々まで探しながら取り組むことになり、結果的に心の奥の奥に隠されていた言葉を引っ張り出せたりします。
幸せを引き寄せる2つの自己分析リストをぜひ試してみてくださいね。